アイデアのスープのレシピ

アイデアのレシピ集

新事業に参入した後に大切なのは、取引先の開拓よりも製品アップデートを止めないことだと思う。

ももたん美容整形の歴史

いまだに初夢が見れていない秀島です。

今日は新事業に参入した後の初動で大切にしていることについて少し。

よく、「あの社長、どこでも顔出してるよな」という人がいます。いろんな集まりに顔を出して、人脈(笑)や経営者同士のつながりを増やすことで、新規案件の獲得の可能性も広がりますし、「社長の顔を広くする」というのは企業としてのインターフェイスの表面積を増やしていくというのは経営上で必要なことかもしれません。

仕事と言うのは思わぬところから転がり込んで来るものだと思うし、社内のリソース的にも少々無理のある案件を穫って来た場合でも、それを納品するまでの過程で社員の成長が成されるという点でいえば良いことが多いのかと思います。

コラボレーション案件、新規取引の案件、通常の請負業務の案件などなど、さまざまな可能性が世の中にはあります。でもそういった可能性というのは値札が付いてワゴンに積まれているわけではないので、顕在化していない好機をいかに誰よりも早く見つけて突っ込んでいくかが事業の拡大の最大の要因だと信じている経営者も多いでしょう。

でも僕は、新事業に参入した後に大切なのは、取引先の開拓よりも製品アップデートを止めないことだと思っています。取引先を開拓する、新商品を売り込む、というのは売上を上げるためには必要なことであっても、企業の価値を高めるためにはクソのあまり役にも立たないことだからです。企業の価値なんてどうでもいい、とにかく売上さえ出ればそれでいいというなら話しは別ですが。

新しい製品やサービスをリリースして誰からも相手にされない場合は「世の中は分かってない」とか「あいつらはレベルが低い」なんて考えては駄目です。誰からも相手にされないというのは製品やサービスのレベルが低いと捉えるべきだと思っています。これは過去に僕も経験しています。画期的な製品ほど世の中から理解されないものです。

だからといって売り込みにリソースを投入して営業に力を入れると言うのは僕は間違っていると思います。その製品やサービスは顧客の抱えている問題を解決するのに十分か、消費者の抱く警戒心を解いているか、それを満たすためにはとにかく製品のアップデートを絶え間なく続けて行くことだと思ってます。

最終的に顧客や消費者は、製品やサービスがいかに自分に利益をもたらしてくれるか、という面でしか値踏みしないのです。もし、人付き合いで仕事を穫ってきた実績を見て満足しているなら、おそらくそれは長くは続かないでしょう。始まりが人付き合いだった場合、もっと品質の高い製品、もっと低価格なサービスが他から現れた場合、仕事を失うことになります。

じゃあどうやって取引先を広げるんだ、どうやって新製品を知ってもらうんだ、ということになると思います。これについては異論もあるかもしれませんが「突き抜ければ話題になる」という単純なことだと思っています。これは僕がパンで実践したことで、有名シェフと呼ばれる方々も無意識のうちに「突き抜けている」からこそ自然と認知の輪が広がって行くわけです。もちろんそのための努力は必要ですが。

僕がパンで失敗したのはターゲットとする消費者レイヤーがどういう構造になっているかを無視した結果であって、製品やサービスの質に問題があったわけではなく、単純に狙うところを見誤ったということだったのではないかと結論づけました。この失敗があったからこそ次の事業に進むときの良い教訓になったわけです。

もともとBtoBだった僕がパン屋というBtoCを始めたときの違和感は今の事業では感じられません。顧客の求めるものを提供する仕事から、僕の作った製品が業界内で常に新しいものとして消費者に認知され続ける仕組みを作ることによって、「売れるから作る」という従来の考え方から「新しいものを作るから売れる」という流れにシフト出来るのではないかと考えています。

取引先が増えることは嬉しいことです。でもそれは直接製品やサービスの価値を高めることにはなりません。すなわち企業価値を上げるためには常にアップデートし続けることが大切なのではないかと、そういうふうに考えています。まあ、これについても内容を細かく掘り下げるといろいろとあるんですが、まあそれはまた別の機会に。

今夜こそは初夢が見られますように。